リハビリを通じて機能維持を
サポートします
通所リハビリテーションでは、介護や介助が必要な方に日帰りで当院に通っていただき、身体機能向上・維持を目的としたリハビリテーションを行います。介護保険を利用したリハビリテーションで、リハビリテーション認定医の指示のもと、ウォーターベッド、温熱療法、電気療法、頸椎・腰椎牽引装置などの物理療法や運動療法を行ないます。送迎や入浴、食事等のサービスはありません。
通所リハビリテーションでは、介護や介助が必要な方に日帰りで当院に通っていただき、身体機能向上・維持を目的としたリハビリテーションを行います。介護保険を利用したリハビリテーションで、リハビリテーション認定医の指示のもと、ウォーターベッド、温熱療法、電気療法、頸椎・腰椎牽引装置などの物理療法や運動療法を行ないます。送迎や入浴、食事等のサービスはありません。
①8:45~10:15
②10:30~12:00
(当院では、要支援1,2 及び
要介護1,2の方を対象としています。)
要介護・要支援認定の申請は基本的に65歳以上の方が対象ですが、関節リウマチや脳血管疾患などの特定疾病を抱えている方は64歳以下でも申請可能です。
認定を受けると通所リハビリテーションなどの介護保険サービスを利用することができます。
歩行訓練、関節可動域訓練、マッサージ、脳トレ(脳機能の活発化を狙いとしたゲーム等)、嚥下体操、口腔体操など要支援の方は身体機能の維持を、要介護の方は身体機能を回復できるよう訓練を行います。
筋肉をほぐし関節の動く範囲を広げるストレッチや関節の運動、体幹や首・肩や腰のストレッチなどを行います。また、医療用のマシンを使用した筋力・体力維持や向上のためのトレーニングも行います。
日常生活の動作をスムーズに行うためには継続的な運動やストレッチが大切です。ご自宅で無理なく行えるストレッチや運動をレクチャーします。
自身で来院
体調のチェック
集団体操または個別リハビリ
終了
要支援1 | 約2,053円/月 |
---|---|
要支援2 | 約3,999円/月 |
要介護1 | 約483円/回 |
要介護2 | 約561円/回 |