NEUROSURGERY脳神経外科

脳神経外科について

脳神経外科専門医による診察を行っています

脳、脊髄、末梢神経の疾患を対象とする診療科を脳神経外科といいます。安易に受診するところではないとお考えの方も多いですが、特別な診療科ではありません。主に、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳卒中や、外傷性脳損傷、脳腫瘍といった脳疾患、ヘルニアなどの脊髄疾患、めまいや物忘れの診察・治療を行います。当院ではMRIを導入し、患者さん一人ひとりに応じた診断・治療を心がけています。
風邪に似た症状でも、薬が効かない、症状が悪化するといった場合は脳神経系の病気も疑われます。適切な処置が行われないまま見過してしまうことがないよう、早めにご相談ください。

こんな症状はご相談くださいPICK UP

  • 突然の激しい頭痛
  • 吐き気、めまいを伴った頭痛
  • 鎮痛剤が効かない頭痛
  • 首の付け根やうなじ、目の奥に痛みがある
  • 頭を打ったあと時間が経過してからの頭痛
  • 手足の痺れ、麻痺、ふるえ
  • ろれつが回らない

頭痛

不安を感じたら一度受診することをおすすめします

頭痛は多くの人が経験するものですが、その中には脳出血やクモ膜下出血などの大きな病気が隠れていたり、前触れであることも少なくありません。頭痛は命に関わらないものもありますが、痛みが頻発であるなどの症状の場合は、大きな病気が隠れている可能性がありますので、早めに受診されることをおすすめします。頭痛はありきたりな症状のため見過ごしがちですが油断せず、病気のサインだと思い早めに対処することが大切です。

頭痛が症状として発症する病気

脳の病気
脳腫瘍・クモ膜下出血・脳出血
骨髄・神経の病気
髄膜炎・後頭神経痛
血管の病気
側頭動脈炎・偏頭痛・緊張性頭痛
耳鼻科系の病気
副鼻腔炎
心の病気
自律神経失調症

こんな頭痛はご注意ください

  • いままで経験したことの無い激しい頭痛
  • 高熱を伴う頭痛
  • 頭痛と同時に「吐き気」がする
  • 頭痛と同時に「体の動きにくさ」や
    「言葉のしゃべりにくさ」がある
  • 頭だけでなく、目の奥もズキズキと痛い
  • 頭だけでなく、うなじのあたりや
    首もズキズキと痛い
  • 風邪でもないのに頭痛が頻発し、
    なかなか直らない
  • いつも頭痛薬ばかり飲んでいるため、
    薬が効かなくなってきた

めまい

まずは原因を突き止めましょう

めまいとは、自分の体や周囲がぐるぐる回る、頭がふわふわする、体が宙に浮いたように感じるなどの症状のことで、原因は大きく分けると「耳や脳から生じるめまい」「頸性めまい」「循環障害や内科的要因から生じるめまい」など3つのタイプがあります。
めまいの原因が脳の異常である場合は、命の危険に関わることもありますので、症状が続く場合は早めに受診されることをおすすめします。

めまいが症状として発症する病気

脳の病気
脳梗塞・小脳出血・聴神経腫瘍
内耳の病気
メニエール病・良性発作性頭位めまい症・前庭神経炎
前進の病気・心の不調
自律神経失調症・血圧以異常・頚椎異常・貧血・心因性めまい

こんなめまいはご注意ください

  • めまいが頻繁に(週1回以上)おこる
  • めまいが長い時間続く(およそ10秒以上〜)
  • めまいと同時に吐き気がする
  • めまいの時、意識を失って倒れこんでしまうことがある(一瞬?数十秒)
  • めまいに頭痛をともなう
  • めまいにあわせて、耳鳴り・耳が詰まった感じ・耳に水が入ったような感じがする
  • ストレスを感じる出来事があってから、
    特によくめまいがおこるようになった

物忘れ

物忘れが多くなったと感じたらご相談ください

物忘れをした場合、「認知症になってしまったのでは」と不安になる方が多くいらっしゃいます。しかし加齢による脳の老化現象で起きる物忘れは、ごく普通であり正常の範囲です。まずは、物忘れが加齢によるものか、認知症によるものか、検査により診断することが大切です。
最近物忘れが多くなったと自覚した場合や、家族の物忘れが気になったら、まずは検査を受けるようにしましょう。
もし認知症と診断されても、初期段階で治療を受ければ進行を抑えることができます。

物忘れが症状として発症する病気

  • 認知症(アルツハイマー型、レビー小体型、脳血管性、前頭側頭葉型)
  • 脳卒中の後遺症、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫
  • 甲状腺機能低下症
  • うつ病

こんな物忘れはご注意ください

  • 最近の出来事を丸ごと忘れてしまう(出来事の細部ではなく、出来事そのものを忘れる)
  • 物忘れをしてしまったという自覚がない
  • ヒントを出されても全く思い出せない
  • 時間や季節の感覚が乏しくなる
  • 料理をする、運転をするなどの
    いつもの動作の手順がちぐはぐで上手くいかない

首・腰の痛み

原因に応じた薬物療法を行います。

痛みの発生時期や部位、痛みの程度、症状の持続時間や動きの制限等を問診し、神経学的検査と画像診断を行うことによって、痛みの原因を特定し、適切な治療を行います。当院では、X線と脊椎MRIを用いた画像診断検査を行います。
薬物療法は、その時期と重症度によって変化します。急性期には、いわゆる痛み止めである非ステロイド性鎮痛薬(ロキソニンやボルタレンなど)を用います。また、湿布などを併用することも多いです。しかし、頑固な腰痛の場合には、これらだけでは十分でないことが多く、オピオイド(トラムセットやトラマールなど)といわれる薬物も併用します。また、最近開発された神経障害性疼痛薬(リリカ、タリージュ)や抗うつ薬も効果が認められます。薬剤療法の選択肢が増えたことで、神経の障害による頑固な腰痛が良くなる可能性が広がっています。ぜひ、一度受診してください。

頸椎(くび)の症状として発症する病気

  • 頚椎椎間板ヘルニア
  • 頚椎椎間板脊髄症
  • 頚椎症性神経根症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 外傷性頸部症候群
  • 脊髄損傷
  • 脊髄腫瘍

腰椎(こし)の症状として発症する病気

  • 先天異常や側弯症
  • 腰椎分離症
  • 変形性脊椎症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 変性すべり症
  • 腰椎骨折や脱臼などの外傷
  • 化膿性脊椎炎などの感染症や炎症
  • 転移性脊椎腫瘍

生活習慣病

あなたの生活習慣、大丈夫ですか?

睡眠不足、塩分や油分、糖分の多い食事、運動不足など、毎日の生活の中で、身体にとってあまりよくない習慣を続けていくと、体にダメージが蓄積していきます。老化は誰にでも訪れるものですが、そのダメージをそのままにしておくと、「動脈硬化」という血管が硬くなる病気が進行し、脳梗塞や心筋梗塞などの大きな病気を引き起こす原因になります。健康診断を受けて、高血圧や高コレステロール、糖尿病、高血糖の疑いがある、などと診断された場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

こんな症状はご相談くださいPICK UP

  • 高血圧(上の血圧が140mmHg以上
    もしくは 下の血圧が90mmHg以上)
  • 悪玉コレステロール(LDL)の数値が
    標準より高い
  • 善玉コレステロール(HDL)の数値が
    標準より高い
  • 中性脂肪(TG)の数値が標準より高い
  • 痩せ型〜標準体型だが内臓脂肪が多く、
    隠れ肥満だと言われた
  • 空腹時血糖値が高い(126mg/dl以上)
    糖尿病の疑いがあると言われた
  • 肥満だと言われた

手足のしびれ

重大な病気が隠れているかもしれません

手足の痺れは、治療が必要なものと必要でないものがあります。
痺れの原因は、脳や脊髄、手足の末梢神経の病気の他、血流の悪化や心理的要因によるものです。
運動麻痺や、感覚低下、異常感覚など、痺れも様々です。
脳や脊髄、末梢神経に異常がある方は、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、頚椎症、椎間板ヘルニア、脊髄炎、糖尿病などの病気が隠れている可能性もあるので、注意する必要があります。

しびれが症状として発症する病気

  • 脳腫瘍
  • 脳出血
  • 脳梗塞
  • 腰椎症
  • 脳血管障害
  • 糖尿病
  • 頸椎症